宇和島市のおすすめ観光地
宇和島城(うわじまじょう)
宇和島城は、江戸時代から現存する12天守のひとつに数えられる名城です。標高約80mの山の上にあり、天守からは宇和海や市街地の絶景が一望できます。藤堂高虎が築いた名残があり、石垣や構造に歴史的価値があります。
闘牛場(うわじま闘牛)
宇和島の闘牛は、全国的にも珍しい伝統行事で、「牛同士」が角を突き合わせて戦う迫力満点の観光イベントです。年に数回行われる定期大会は多くの観光客が訪れる人気行事で、宇和島の誇る郷土文化です。
遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑
宇和海沿いの急斜面に作られた石積みの段々畑は、「日本の棚田百選」にも選ばれており、その景観は圧巻です。展望台からは海と棚田が織りなす風景が一望でき、写真愛好家にも人気です。
天赦園(てんしゃえん)
伊達家の別邸として江戸時代に造られた池泉回遊式の日本庭園。四季折々の花が咲き誇り、春の桜や秋の紅葉の時期は特に見応えがあります。園内には句碑や茶室もあり、落ち着いた雰囲気で散策できます。
大洲市のおすすめ観光地
大洲城(おおずじょう)
2004年に木造で復元された天守が特徴の城で、城下町の風景と調和した美しい姿が魅力です。城内では甲冑の着付け体験も可能で、歴史を体感できるスポットです。
臥龍山荘(がりゅうさんそう)
肱川沿いに建つ数寄屋造りの山荘で、明治時代の実業家が建てた雅な建築美が見事です。「知止庵」「不老庵」などの建物と、自然との調和が織りなす空間は、日本建築と庭園美の傑作と称されています。
おはなはん通り
昭和40年代に放送されたNHKの朝ドラ『おはなはん』のロケ地として知られる通りで、白壁や格子窓が並ぶレトロな町並みが楽しめます。大洲の城下町情緒が感じられる絶好の散策スポットです。
ポコペン横丁
昭和30年代の日本を再現したレトロな商店街で、駄菓子屋やレコード屋、昔ながらの遊び体験ができます。子どもから大人まで楽しめるノスタルジックな雰囲気が魅力です。日曜のみ開店なので注意が必要です。
宇和島・大洲周辺の自然と絶景スポット
滑床渓谷(なめとこけいこく)
宇和島市と鬼北町にまたがる自然豊かな渓谷で、なめらかな岩肌を水が流れる「雪輪の滝」が有名です。遊歩道やキャニオニング体験もあり、アウトドア派におすすめのスポットです。
肱川あらし(ひじかわあらし)
晩秋から冬にかけて早朝に発生する肱川沿いの霧の流れで、「肱川あらし展望公園」などから見る景色はまさに幻想的です。気象現象としても注目されており、地元でしか見られない自然のアートです。