歴史と風情を感じる名所
松山城(まつやまじょう)
松山城は、江戸時代に築かれた現存12天守の一つで、松山市の中心に位置する名城です。標高132メートルの勝山の山頂にそびえ、ロープウェイやリフトで気軽に登ることができるのも魅力です。天守からは松山市街と瀬戸内海の絶景を一望でき、歴史ファンのみならず多くの観光客が訪れます。
萬翠荘(ばんすいそう)
萬翠荘は、大正時代に建てられたフランス風の洋館で、国の重要文化財に指定されています。元は旧松山藩主・久松家の別邸として建てられ、優雅な内装や調度品を見ることができます。隣接する坂の上の雲ミュージアムとのセット訪問もおすすめです。
坂の上の雲ミュージアム
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにしたミュージアムで、秋山好古・真之兄弟や正岡子規の足跡を辿ることができます。建築は安藤忠雄氏が手がけ、モダンで印象的なデザインも見どころです。
道後温泉エリアの見どころ
道後温泉本館
日本最古の温泉として知られる道後温泉の中心施設。明治時代の趣を残す木造3階建ての建物で、国の重要文化財にも指定されています。館内では複数の入浴コースがあり、浴衣を着てのんびりと過ごすことも可能です。
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
飛鳥時代をイメージした新しい温泉施設で、豪華な装飾や個室入浴など多彩な体験が楽しめます。観光客に人気の新しいランドマークです。
椿の湯
地元の人々に親しまれている温泉で、リーズナブルな価格とシンプルな造りが特徴です。混雑を避けてゆっくり入浴したい方にもおすすめです。
道後ハイカラ通り
温泉街のメインストリートで、グルメ・スイーツ・お土産店が立ち並びます。「坊っちゃん団子」や「じゃこ天」、「みかんジュースの蛇口」など愛媛ならではの味を楽しめます。浴衣姿で歩けば、風情たっぷりの時間を過ごせます。
自然と景観を楽しむスポット
道後公園(湯築城跡)
湯築城跡として知られる史跡公園で、春は桜、秋は紅葉の名所としても人気です。園内には資料館や展望台があり、道後温泉街を一望することができます。歴史・自然・散策を一度に楽しめる癒しスポットです。
松山総合公園
高台に広がる公園で、松山平野や瀬戸内海のパノラマが楽しめます。展望塔や遊具広場もあり、家族連れにも最適です。春には桜が美しく咲き誇ります。
文学と文化にふれる
子規記念博物館
俳人・正岡子規の功績を紹介する記念館で、明治の文学に触れることができる貴重な施設です。子規の遺品や直筆原稿なども展示されており、文学ファンには必見のスポットです。
坊っちゃん列車
夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場する蒸気機関車を模したレトロな列車で、松山市内を走行しています。伊予鉄道が運行しており、乗車体験も可能。市内観光をユニークな方法で楽しむことができます。