道後温泉(松山市)
日本最古の温泉で歴史と風情を感じる
道後温泉は、愛媛県松山市にある日本最古といわれる温泉地です。夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台としても有名で、道後温泉本館は国の重要文化財に指定されています。館内には、昔ながらの湯浴み文化を体験できるレトロな雰囲気が残っており、多くの観光客が訪れます。
周辺の見どころ
道後ハイカラ通りには、地元の名産品やお土産店、カフェなどが立ち並び、温泉街ならではの賑わいを楽しむことができます。また、道後公園は桜の名所としても知られており、春には美しい花々が訪れる人々を魅了します。
松山城(松山市)
天守閣から望む松山市街の絶景
松山城は、日本に12しか現存しない江戸時代の天守を持つ貴重な城郭です。山の上に位置するため、ロープウェイやリフトでアクセスすることもできます。天守閣からは松山市街や瀬戸内海を一望でき、写真映えする絶景スポットです。
歴史好きにおすすめ
城内には甲冑や刀剣などの展示もあり、歴史ファンにとっては見応えのあるスポットです。また、周囲の城山公園は散策にも最適で、四季折々の自然を感じることができます。
しまなみ海道
サイクリングで海を越える爽快な体験
しまなみ海道は、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ海上ルートで、橋と島々を結んだ全長約70kmの道路です。自転車で走ることができる日本唯一の「海を渡る道」として知られ、国内外のサイクリストに人気です。
絶景スポットの宝庫
多々羅大橋や来島海峡大橋など、各橋からの眺めはまさに絶景で、海の青さと島々の緑が調和した美しい風景が広がります。途中にはレモンや柑橘類の産地として有名な島もあり、地元グルメも楽しめます。
内子町
江戸・明治の町並みが残る歴史の町
内子町は、江戸から明治時代にかけて商業で栄えた町で、今でも白壁の町並みが保存されており、タイムスリップしたような風情ある街歩きが楽しめます。内子座という芝居小屋も現役で利用されており、文化的な魅力に溢れています。
手仕事と工芸の文化も魅力
和紙や木工などの伝統工芸も盛んで、工房見学や体験も可能です。静かな田舎の風景と、丁寧に守られてきた町並みは、心を落ち着けてくれる旅先としておすすめです。
石鎚山(いしづちさん)
西日本最高峰の霊山
石鎚山は標高1,982メートルの西日本最高峰であり、古くから山岳信仰の対象とされてきた霊山です。登山道は整備されており、初心者から上級者まで楽しめるコースがあります。
四季折々の自然を体感
春は新緑、夏は高山植物、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を通じて異なる表情を見せてくれます。山頂からの眺めは格別で、登り切った後の達成感とともに大自然の雄大さを実感できます。